2010年12月01日
サーブ組み立て
体調不良のため、テニスができなかったのですが
すこしずつテニス熱が戻りつつある自分にとって
なにもできないのは大変退屈でした。
そんなときにネットを探していますと、fromsports.com
のサイトからテニスの試合を閲覧することが出来ました。
私が以前テニスを盛んにやっていたころは今のような
ネット環境はなく、地上波での4大大会くらいしか
見る機会はありませんでした。
今ではYouTubeやその他サイトでいつでも試合を見ること
ができるってのは素晴らしいですね。
丁度ATPファイナルのダブルスをやっていたので準決勝
を見ることができました(ブライアン兄弟vsネスター
ジモニッチ)。ランキング1、2位同士の対決。
両組ともにファーストサーブの確率が大変高く、
セカンドサーブでもノータッチエースもみうけられ、
大変見ごたえがありました。
週末おじさんテニスだと1stサーブの確立はよくて50%
程度って方が多いと思います。また2ndサーブは1stより
威力が3割減、人によっては半減って方もよくみかける
ような気がします。ダブルスにおいての1stサーブの
重要性は周知の事ですが、なぜプロと素人ではここまで
変わってくるのでしょうか?
・サーブ練習をする機会がない
・良い指導者がいない
・強く打ちたい気持ちが強い
上のような理由が一般的なような気もしますが、
私的には、
・1stである程度威力があればエース・リターンミスの
確率がプロに比べてはるかに高い。
・2ndサーブが弱くても、ポイントを失う確率がプロに
比べて低い。
こんな理由もあるのではないかと思っています。
となると、週末おじさんテニスで試合に強くなる
ための戦略とプロや地域の大会などの上位に入るような
人たちの戦略は異なる気がします。
みなさんはどのようにサーブを組み立てていますか?
すこしずつテニス熱が戻りつつある自分にとって
なにもできないのは大変退屈でした。
そんなときにネットを探していますと、fromsports.com
のサイトからテニスの試合を閲覧することが出来ました。
私が以前テニスを盛んにやっていたころは今のような
ネット環境はなく、地上波での4大大会くらいしか
見る機会はありませんでした。
今ではYouTubeやその他サイトでいつでも試合を見ること
ができるってのは素晴らしいですね。
丁度ATPファイナルのダブルスをやっていたので準決勝
を見ることができました(ブライアン兄弟vsネスター
ジモニッチ)。ランキング1、2位同士の対決。
両組ともにファーストサーブの確率が大変高く、
セカンドサーブでもノータッチエースもみうけられ、
大変見ごたえがありました。
週末おじさんテニスだと1stサーブの確立はよくて50%
程度って方が多いと思います。また2ndサーブは1stより
威力が3割減、人によっては半減って方もよくみかける
ような気がします。ダブルスにおいての1stサーブの
重要性は周知の事ですが、なぜプロと素人ではここまで
変わってくるのでしょうか?
・サーブ練習をする機会がない
・良い指導者がいない
・強く打ちたい気持ちが強い
上のような理由が一般的なような気もしますが、
私的には、
・1stである程度威力があればエース・リターンミスの
確率がプロに比べてはるかに高い。
・2ndサーブが弱くても、ポイントを失う確率がプロに
比べて低い。
こんな理由もあるのではないかと思っています。
となると、週末おじさんテニスで試合に強くなる
ための戦略とプロや地域の大会などの上位に入るような
人たちの戦略は異なる気がします。
みなさんはどのようにサーブを組み立てていますか?
「ルコント」という私の憧れだったプレーヤー名につられてやってきました。
私のサーブの考え方は簡単です。
「ファーストはセカンドの予行演習」
なのでセカンドの方が速かったりします(笑)
コメントありがとうございます。
ルコントのプレースタイルももちろん好きだったのですが
一番憧れていたところはサーブを打つ前の顔です(笑)
あのキッと睨む様がいい。
以前は私はビックサーバーの類でしたが、おじさんになってからは
1stではスライス20%、キックサーブ80%って感じで90%以上の
確率めざしてプレーしてます。なぜなら2ndサーブまで打つと体力切れ
になるからです。。。