tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

おじさんテニス 健康維持のためのおじさんテニス

ルコント
最近の記事
コメントにつきまして
04/21 15:35
原子力考察 vol.…
04/14 20:52
原子力考察 vol.…
04/13 20:24
原子力考察 vol.…
04/12 23:38
原子力考察 vol.…
04/12 23:15
最近のコメント
モンクレールハンドバ…
Moncler 販売 11/15 04:27
超激安スーパーコピー…
Moncler 販売 11/12 05:08
なぜEL Camin…
ダウンジャケット 11/11 17:57
2012年も色々な話…
グリー 01/03 12:23
今日はクリスマスイブ…
出 会 い 12/24 12:02
<<  2011年 1月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







リスク判断

アジアカップ2011

シリア戦なんとか勝ちましたね。よかった。。。
放映時間が遅かったため、全体は見ていませんがハイライトで少し
見ました。あいもかわらずアジアの審判はひどい。

オーストラリアがオセアニア地区からアジア地区に移動してきましたが、
個人的には日本がオセアニア枠に移動してもらいたかったです。
一部のアジア諸国とは縁を切りたいものです。一緒にやってていいこと
何もないですから。。。

シリア戦で、日本GK川島選手がレッドカード退場になりました。これは限りなく
誤審に近いと思ってます。しかしそこに至る過程において日本側にもミスが
ありました。

●まず川島選手への始めのバックパス
 敵の位置を考えると、あの場面でのバックパスは危険でした。センター付近
で敵に詰められ、あの位置でボールを奪われると致命的でしたので、ありえ
ない判断ではないですがサイドライン外に出すのも有りだったのではない
でしょうか?SBがオーバラップをしていたわけでもなかったので早いリスタート
もそれほど警戒しなくてもよかったはず。

●川島選手のクリアボール
 まず切り返してのバックパスだったため、川島選手が予測できていたかは
疑問です。また味方DFへのパスかGKへのパスかも微妙な位置でした。そして
相手選手が2名詰め寄っている状況。このような状況でGK川島を責めるのは酷
ですが、やはりクリアはサイドに出す選択肢もあったと思います。

前回の記事で丁度取り上げた「判断速度」や「判断ミス」による2つのミスが重なった
上、そこに誤審が入る余地ができてしまった事による失点だと思います。

宮本選手が代表メンバーだった頃は、少しでも危険と思われるとサイドへボールを
出して一度切っていたので、ボール支配率も悪く攻めへの切り替えや、ボール回しに
大きな難点がありました。最近の日本代表はそのような傾向は減ってきたのは
喜ばしい事ですが、リスクをどこまで許容するかが今後の課題のひとつだと思います。

テニスにおいてもリスクの取りかたは大きな課題です。ポーチにでなければ相手に
プレッシャーをかけられない。といってやりすぎてはストレートを抜かれる。リターン
もどのくらい厳しい球は打つかは人それぞれ違います。この判断力を養うには経験
を積んでいくしかありませんが、週1プレーヤだとそれも難しい事です。

週末プレイヤーが、経験の少なさを補うにはイメージトレーニングが大事になって
きます。プロの試合を見るのも役にたちますが、いかんせんレベルが違いすぎる。
いまは昔と違い動画サイトなどありますので、プロではなく一般レベルの動画を
見ながら、自分ならどうするかイメージトレーニングすると効果的かもしれません。

便利な世の中になりましたね。
日記 | 投稿者 ルコント 23:53 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: