2011年03月05日
法治国家
法治国家とは、その基本的性格が変更不可能である恒久的な法体系に
よって、その権力を拘束されている国家。近代ドイツ法学に由来する概念
であり、国家におけるすべての決定や判断は、国家が定めた法律に基づ
いて行うとされる。この国家を理想とする思想を法治主義という。
日本は法治国家なのはみなさんご存知だと思いますが、最近それが怪しく
なってきているように思えます。
民主党が政権とってから、権力の行使によって法律が守られないことが多々
あります。最近では前原外相の違法献金が発覚しました。まあ通常のように
たいして報道されないと思いますが、この件はかなり重大な意味を持っています。
在日韓国人からの献金⇔前原外相⇔外国人参政権&外国への利益誘導
上記はセットですよ。これ外患誘致です。これは他国なら、終身刑か死刑も適用
される案件ですよ。
前原に限らず、民主党には外国からの献金を受けている政治家が山ほどいます。。。
企業献金の廃止よりも、外国人&外国法人からの献金の徹底排除のが必要だと
思います。個人献金は、小沢や鳩山の例をみればわかるとおり、いくらでも迂回や
偽造ができてしまいます。
・鳩山の脱税疑惑(まあ確定しているようなもんですが)
・小沢の脱税および政治資金規正法違反、横領その他疑惑
・前原の違法献金(外患誘致の疑いあり)
・
・
・
私が知っているだけでも、民主党がらみで30件以上あります。
自民党時代にも似たようなことはありましたが、最低限の責任(議員辞職など)は
とっていました。しかし民主党はほとんどの件で責任をとりません。(党内役職の
辞任で責任とったとでも言うのでしょうか)
政治家が率先して、法律を歪めるのであれば法治国家とはもういえないのでは
ないでしょうか?
上記のような疑惑ももちろんですが、国家運営においても正規の手続きふまずに、
自分勝手にやっております。
・第三号年金に関しての課長通達による処理
・予算と関連法案の分離提出
・
・
・
自民時代は、野党民主党による審議拒否で国会運営に支障をきたしましたが、
現在は与党民主党による審議拒否で支障が出ています。
私が思うに、日本の根本が破壊されていっています。正直もう元に戻すのは厳しい
とさえ考えています。偏った教育・偏った報道によって長い期間をかけて破壊されて
しまったのです。
本来はテニスblogなので、このような話題を書きたくありません。そのような話題
を出す必要性がない政治を行ってもらいたいものです。
よって、その権力を拘束されている国家。近代ドイツ法学に由来する概念
であり、国家におけるすべての決定や判断は、国家が定めた法律に基づ
いて行うとされる。この国家を理想とする思想を法治主義という。
日本は法治国家なのはみなさんご存知だと思いますが、最近それが怪しく
なってきているように思えます。
民主党が政権とってから、権力の行使によって法律が守られないことが多々
あります。最近では前原外相の違法献金が発覚しました。まあ通常のように
たいして報道されないと思いますが、この件はかなり重大な意味を持っています。
在日韓国人からの献金⇔前原外相⇔外国人参政権&外国への利益誘導
上記はセットですよ。これ外患誘致です。これは他国なら、終身刑か死刑も適用
される案件ですよ。
前原に限らず、民主党には外国からの献金を受けている政治家が山ほどいます。。。
企業献金の廃止よりも、外国人&外国法人からの献金の徹底排除のが必要だと
思います。個人献金は、小沢や鳩山の例をみればわかるとおり、いくらでも迂回や
偽造ができてしまいます。
・鳩山の脱税疑惑(まあ確定しているようなもんですが)
・小沢の脱税および政治資金規正法違反、横領その他疑惑
・前原の違法献金(外患誘致の疑いあり)
・
・
・
私が知っているだけでも、民主党がらみで30件以上あります。
自民党時代にも似たようなことはありましたが、最低限の責任(議員辞職など)は
とっていました。しかし民主党はほとんどの件で責任をとりません。(党内役職の
辞任で責任とったとでも言うのでしょうか)
政治家が率先して、法律を歪めるのであれば法治国家とはもういえないのでは
ないでしょうか?
上記のような疑惑ももちろんですが、国家運営においても正規の手続きふまずに、
自分勝手にやっております。
・第三号年金に関しての課長通達による処理
・予算と関連法案の分離提出
・
・
・
自民時代は、野党民主党による審議拒否で国会運営に支障をきたしましたが、
現在は与党民主党による審議拒否で支障が出ています。
私が思うに、日本の根本が破壊されていっています。正直もう元に戻すのは厳しい
とさえ考えています。偏った教育・偏った報道によって長い期間をかけて破壊されて
しまったのです。
本来はテニスblogなので、このような話題を書きたくありません。そのような話題
を出す必要性がない政治を行ってもらいたいものです。
さすが「外国の国民が第一」なだけはあります。
この国のマスコミの捏造報道にNo!をつきつけるインターネットを利用する人間がこれからを増えていけば、おかしな教育制度の弊害を少しは食い止めると思えるのですがいかがでしょうか?実際私もパソコンを買ってからは、少し情報を収集する力がついたと思います。
でもその前に外国勢力に占領されたら遅いんですが。
コメント有難うございます。日本でのネットによる影響力はまだまだ微々たる
ものだと感じています。先の衆議員選挙で民主党が大勝してますから。
日本人の特性として、「性善説」を信じている人間が多いところがあります。
これの利点も多いのですが、悪人からしたらこれほどカモな人はいませんよね。
ここらへんが日本の長所であり短所でもあります。このさじ加減をどのように
していくかが今後の課題だと思っています。自分のできることから日本を
良くしていきたい気持ちがある反面、自分の周りの人の考えに接し、絶望感を
抱き日本を脱出しようとしている自分もいます。