2011年02月06日
バーテンダー
先日、ドラマ「バーテンダー」が放送開始されました。私は見ていません。
しかし原作となっている「バーテンダー」は単行本を集めています。
主人公と主演のイメージがあまりに違うため残念ですが、これを機会に
原作を多くの人に知ってもらえるのであれば、原作ファンの私としては
嬉しいです。
以前少し触れましたが、私は大の漫画好きです。最近は「MANGA」は世界的
になっています。
「ドラゴンボール」「ポケットモンスター」や「NARUTO」などが世界的に見て有名
だとは思います。たしかにそれらの漫画も素晴らしいものだと思いますが、個人
的には他のジャンルの漫画にも目を向けてもらいたいものです。
私が好きなジャンル?のひとつに「知的好奇心」を刺激する漫画があります。
古いところですと「栄光なき天才たち」などや、「ギャラリーフェイク」冒頭の
「バーテンダー」なども当てはまると思います。このような系統の漫画やアニメ
は日本独自なものと思われます。こと細やかに、そして綿密に取材を行い、
まるで小説のように(小説より上のレベルでのリアリティかもしれません)物語
に引き寄せられます。
このような「MANGA」は世界においても十分に通用するものと思っています。
「安易なドラマ化」はやめてほしいものですが。。。
しかし原作となっている「バーテンダー」は単行本を集めています。
主人公と主演のイメージがあまりに違うため残念ですが、これを機会に
原作を多くの人に知ってもらえるのであれば、原作ファンの私としては
嬉しいです。
以前少し触れましたが、私は大の漫画好きです。最近は「MANGA」は世界的
になっています。
「ドラゴンボール」「ポケットモンスター」や「NARUTO」などが世界的に見て有名
だとは思います。たしかにそれらの漫画も素晴らしいものだと思いますが、個人
的には他のジャンルの漫画にも目を向けてもらいたいものです。
私が好きなジャンル?のひとつに「知的好奇心」を刺激する漫画があります。
古いところですと「栄光なき天才たち」などや、「ギャラリーフェイク」冒頭の
「バーテンダー」なども当てはまると思います。このような系統の漫画やアニメ
は日本独自なものと思われます。こと細やかに、そして綿密に取材を行い、
まるで小説のように(小説より上のレベルでのリアリティかもしれません)物語
に引き寄せられます。
このような「MANGA」は世界においても十分に通用するものと思っています。
「安易なドラマ化」はやめてほしいものですが。。。
同感です。
原作を壊すような実写版化が多すぎです。
更に言えば、ジブリの『ゲド戦記』のように「安易な」アニメ化も止めて欲しいものです(笑)
賛否両論ありましたが「20世紀少年」の主人公ケンジとヒロイン?の
唐沢さん、常盤さんを除いたキャスティングの再現ぶりには驚かされました。
DJ役のひとなんかよくみつけてきたなぁーって感じでした(笑)