2010年12月22日
大きい人のテニス
私は身長170cmですので、日本人の平均的身長に近いと思います。175cm
超えてくると一般レベルでは背が高く思えます。
プロの世界で見ると、ランキング100以内で調べると平均身長は185cm位です。
フェデラーやナダルは大体平均身長あたりですねぇ。背が高めになってくると
どちらかといえばフラット系を打つ選手が多く、背が低くなるとスピン系が増えて
くるよう思えます。これは愛好家テニスにおいても同様な気がします。
今までいろいろな体格の人とテニスをしてきましたが、背が高めの人(本格的に
やってない方、社会人になってから始めた人)の多くがスピン系のストロークを
得意としていない方が多い気がします。大半がフラット系でフォームがこじんまり
としている方、もしくはフラット系でひじを伸ばし気味・腕の長さを有効に使うような
打ち方。
一般では背の高い180cmでもプロの世界では背が低いですよね。プロにおいて
その身長ではスピン系を軸に戦っているのに、一般ではフラットを軸にするのは
どうなのかなっと感じます。
いつも感じているのは、一般で180cm以上の方はパワーをもてあましているのでは?
ストロークを60%の力でいれるより、80%の力を使い、ただしよりスピンをかける
力の割合を増やしたほうがもっと能力を発揮できるのではないでしょうか。
変に力をセーブするクセがついてしまっている体格の良い人、みなさんのまわり
でみかけませんか?
超えてくると一般レベルでは背が高く思えます。
プロの世界で見ると、ランキング100以内で調べると平均身長は185cm位です。
フェデラーやナダルは大体平均身長あたりですねぇ。背が高めになってくると
どちらかといえばフラット系を打つ選手が多く、背が低くなるとスピン系が増えて
くるよう思えます。これは愛好家テニスにおいても同様な気がします。
今までいろいろな体格の人とテニスをしてきましたが、背が高めの人(本格的に
やってない方、社会人になってから始めた人)の多くがスピン系のストロークを
得意としていない方が多い気がします。大半がフラット系でフォームがこじんまり
としている方、もしくはフラット系でひじを伸ばし気味・腕の長さを有効に使うような
打ち方。
一般では背の高い180cmでもプロの世界では背が低いですよね。プロにおいて
その身長ではスピン系を軸に戦っているのに、一般ではフラットを軸にするのは
どうなのかなっと感じます。
いつも感じているのは、一般で180cm以上の方はパワーをもてあましているのでは?
ストロークを60%の力でいれるより、80%の力を使い、ただしよりスピンをかける
力の割合を増やしたほうがもっと能力を発揮できるのではないでしょうか。
変に力をセーブするクセがついてしまっている体格の良い人、みなさんのまわり
でみかけませんか?
コメント
この記事へのコメントはありません。