2010年11月25日
テニス 再再開
若い時は自分の健康がいつまでも保たれるのでは
ないかと気楽に考えるものです。
しかし時と共に、体の不調はじわじわとやってきます。
学生時代テニスを少々嗜んでいましたが、就職~結婚~
と人生の転機のたびに少しずつテニスから遠ざかり、
気付けば8年以上テニスラケットを握らない生活になって
いました。
新居に移り住み、地域のコミュニティーで久々にテニスを
する機会を得ることができました。久々のテニスはひどい
ものでしたが、徐々に感覚が戻ってきて、面白く感じて
いたところでした。
今年にはいって頻繁に筋肉がひどく攣る症状が多発、
夏ごろには2度ほど救急に運ばれる事態になってしまい
(全身硬直、呼吸停止。。。死を覚悟しました)
せっかく再開していたテニスを休止せざるを得なく
なりました。
検査結果では、原因までは特定できていませんが、ある
程度発症の原因はつかめてきたので今後は無理をしない
程度に、ゆる~くテニスと付き合っていこうと思います。
ないかと気楽に考えるものです。
しかし時と共に、体の不調はじわじわとやってきます。
学生時代テニスを少々嗜んでいましたが、就職~結婚~
と人生の転機のたびに少しずつテニスから遠ざかり、
気付けば8年以上テニスラケットを握らない生活になって
いました。
新居に移り住み、地域のコミュニティーで久々にテニスを
する機会を得ることができました。久々のテニスはひどい
ものでしたが、徐々に感覚が戻ってきて、面白く感じて
いたところでした。
今年にはいって頻繁に筋肉がひどく攣る症状が多発、
夏ごろには2度ほど救急に運ばれる事態になってしまい
(全身硬直、呼吸停止。。。死を覚悟しました)
せっかく再開していたテニスを休止せざるを得なく
なりました。
検査結果では、原因までは特定できていませんが、ある
程度発症の原因はつかめてきたので今後は無理をしない
程度に、ゆる~くテニスと付き合っていこうと思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。