tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

おじさんテニス 健康維持のためのおじさんテニス

ルコント
最近の記事
コメントにつきまして
04/21 15:35
原子力考察 vol.…
04/14 20:52
原子力考察 vol.…
04/13 20:24
原子力考察 vol.…
04/12 23:38
原子力考察 vol.…
04/12 23:15
最近のコメント
モンクレールハンドバ…
Moncler 販売 11/15 04:27
超激安スーパーコピー…
Moncler 販売 11/12 05:08
なぜEL Camin…
ダウンジャケット 11/11 17:57
2012年も色々な話…
グリー 01/03 12:23
今日はクリスマスイブ…
出 会 い 12/24 12:02
<<  2011年 2月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







リターン(予測) 中級編vol.1

今年一番の冷え込みになりそうです。我が家ではオイルヒーター大活躍。
(本当はデロンギを買いたかったのですが、予算上廉価品になっています)

本題とは少し離れる事からはじめます。
今まで仕事において、トラックを運転することが多かったです。そのため
車の運転に関しては上級者だと思います(笑)

車庫入れなどするときに、みなさんはどこを見て行いますか?

私は基本ルームミラーしか見ません。(※乗用車の場合) 周りの状況
(人の動き)など確認のためにサイドミラーを見ることはありますが、車幅
(車のサイドが当たらないように)確認ではほとんどサイドミラーは使いま
せん。そしてバックする際に、後ろを目視することもありません。

バックする際には、まず車のサイド一方向(運転席側でも助手席側でもかま
いません)の隙間だけ固定して、タイヤをまっすぐにします。あとは車幅感覚
さえ間違っていなければ、いちいち確認しなくとも反対側はぶつかることは
ありません。
(もしぶつかるのならば、始めからそこには車を止めることが不可能
です)。この車幅感覚がつかめていない人はけっこういると思います。車幅感覚
が正確であれば運転はかなり楽なものになります。


話を元に戻します。サーブリターンは中級者程度ですと苦労している方も
多いと思います。テニスを再開してから、テニスオフなるものにもたまに参加
していますが、サーブがそれほど厳しくなくともリターンミスが多い人が結構
います。

リターンをする際に、みなさんは予測をする方ですか?しない方ですか?

私は半分予測、半分は臨機応変ってところでしょうか。
私はリターンにおいては、基本バック側の球に関して準備しています。
グリップもバックにセットしておき、バック側にくる速度、コース、球種によって
どのようなリターンをするか事前に決めてあります。
しかしフォア側にくるサービスに関してはそれほど決めておらず、臨機応変、
リターンの瞬間に決めることもあります。

このようにバック側に関して、事前に対応を決めてあるのでフォア側のサーブ
に関してだけ注意してますのでミスを減らすことができています。

注意することが減るとその分ほかに意識をまわすことができます。(ダブルスで
あれば前衛の動き等)。

全てにおいて臨機応変に行うことは素人には難しいことですので、部分的に対応
を固定化することによって、意識する部分を減らすことはひとつの解決法になると
思います。
ストローク | 投稿者 ルコント 01:10 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: